仏生寺地域づくり協議会について

仏生寺地区においては、仏生寺小学校を拠点に地域コミュニティを構築してきました。ところが残念なことに少子高齢型人口減少社会の進展に伴い、平成23年4月に仏生寺小学校が隣接する湖南小学校に統合され廃校となりました。今後、ますます少子高齢化・過疎化が進展し、地域コミュニティ低下を憂慮しています。

平成24年に氷見市から、仏生寺自治振興委員会に対し、市民と行政と適正な協力関係のもとに「市民と行政による協働のまちづくり」を実現しながら、地域コミュニティの充実・強化を図り、地域が主体となって地域の身近な課題を解決する「地域づくり協議会」の設立の働きかけがありました。

この働きかけに対し、仏生寺自治振興委員会や各種団体で、協議会の設立に向けて協議を重ね、平成25年7月に仏生寺地区地域づくり協議会を設立しました。(氷見市に第1号・平成27年に仏生寺地域づくり協議会に改称)

平成27年5月に、地域の良さを次代に継承できるよう、併せて地域の課題解決を図りながら、地域に誇りをもって暮らし続けることができるよう、仏生寺地区の総合的な将来計画として、仏生寺地域づくり計画を策定しました。

この計画にもとづき、氷見市の補助事業を活用しながら、事業を進めております。

仏生寺地域づくりの目標

仏生寺地域づくり計画書